目次
第6位:よろこびます(助かります)(529票)
6位は「よろこびます(助かります)」!
- 『喜びます』と勘違いをしてしまう。
- 喜びます。助かります。意味が深い
- 助かったら~喜びますね!
- お隣の鳥取が地元だけど、『よろこびます=助かります』なのは知らなかったですね
島根県の出雲地方で使われる方言「よろこびます」は「助かります」という意味です。「そうしてもらえると助かります」は、方言だと「そうしてもらえると喜びます」に。「来ていただけると助かります」は方言で「来ていただけると喜びます」になります。標準語の「助かります」よりも、方言の「喜びます」と言われた方が、する側も嬉しく感じられますね!
第5位:ごぼじ(よだれ)(548票)
5位は「ごぼじ(よだれ)」!
- あれー、かなり難しいね
- 意味を想像できない
- 全く意味が分かりませんでした
「ごぼじ垂らす」と聞いて、「ごぼじ」が何のことか分かりますか?野菜のごぼうを思い浮かべる方もいるかもしれませんね。島根県の方言・出雲弁で言うと「ごぼじ」は「よだれ」のこと。「ごんぼじ」や「ごぼず」とも言います。「昼寝をしていたら、よだれが出た」は方言だと「昼寝しちょったら、ごぼじが出た」になります!